IT系が得意なライターshinodaのブログ

Webデザイン、LP作成とシナリオ、ライティング仕事のブログです

貧乏は恥だが役にたつ?!

 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

今日は、私がシナリオを書く時に役に立った経験について書きます。

 

私の実家はあまり裕福ではありません。

これがネタになりました。

 

どうして貧乏がネタになったのか⁇

 

まず、シナリオを書く時に、何かが起こります。

それは金銭、人間関係、事故など突発的なものなどです。

 

金銭のトラブルって、お金持ちのトラブルもありますけれど、だいたいお金がないところで発生します。

このときに、貧乏描写がないと、

 

お金に対する執着心

 

だったり、

 

お金に対する思い入れ

(お金が手に入ったら○○したい)

 

などが引き立ちません。

 

そのため、まず、そのようなトラブルの話には貧しい生活環境が必要です。

 

シナリオ教室に通っていて、先生が

 

「これは体験されましたね?」

 

と、ズバリの指摘をなさることがありました。

 

先生が読むプロ、というのはあるでしょう。

 

しかし、逆にいうと 作りもの、わざとらしいエピソードも見分けがつくということ。

 

いかにリアリティを出すか…。

 

私はシナリオを書くときにすごく気をつけています。

 

その世界観に浸りたいのに、

 

いかにも作りました、わざとです

 

というセリフや動作は見ていて世界観から冷めてしまいますよね。

 

そういうことがないように、

まるで本当のように作り込む…。

 

でも、書いていてリアルな体験にはかなわないな、と、思うことがしばしばです。

 

作り上げたものには、少しではありますが

 

「本物っぽく見えるかな?」

 

という不安が残るのです。

 

しかし、リアルな体験の場合は、それがありません。

 

「わざとらしい?本当にあったことですよ」

 

と、言い切れます。

 

リアルな体験は大事なものです。

いつネタになるかわからない…いざ集めようとしても、なかなか集められるものではない…。

 

そう考えると、実家のあまり豊かでなかったことや、嫁姑の諍いもネタにできて、今なら祖父母と両親にありがとうと感謝です。

 

捨てるところなし、シナリオライターの実体験、というお話でした。

 

 

 

転職のタイミングは、○○が荒れてきたら

 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

私は今まで4つの仕事(業種)についています。

 

私の転職のタイミングは、

肌が荒れてきたら

です。

 

なぜかというと、

肌は外側の内臓。

 

そこにダメージが見えるということは、内臓にダメージがあるからです。

 

美容に悪いストレスがあるならやめよう

 

です。

 

私…最終学歴が専門学校卒業なので、

中小企業

しか入れないんですよ。

(まあスキル不足もあると思いますが、転職イベントでの、対面で大卒でないと知った後の対応のテンションの低さときたら…。)

 

なので、これが誰でも知っている企業ならともかく、そうではないため、転職に抵抗がないんですね。

 

転職自体はいいのですが、準備が面倒なんですよね。

それだけです。新しい人間関係とか気にしません。

会社だけのつながりなので…。

 

むしろ私は、経験上、会社では友達は要らないと思っているのです。

 

仲良くしておくに越したことはない、でもプライベートでまで仲良くする必要がないというスタンスですね。

 

前に、転職すると言った時から態度が変わった方がいらしたので、友達は外に作った方がいいなと思った次第です。

 

会社を辞める=その会社を評価していないということですから、残る人からしたらいい感じがしないのは、それはそうでしょうね、致し方なしです。

 

好きなアーティストのことを嫌いだと言ってくる人、みたいなものだと思います。

 

好みはそれぞれですから、相入れないのは仕方がないです。

 

お互い、好きなアーティストは応援して、嫌いなら別に絡むでもなくスルーしようぜ、です。

 

話を戻します。

 

私の転職のタイミングは、肌という、外側の内臓に、ストレスのはっきりした印が出たらです。

 

転職して良かったのは、ライターになって、あの仕事の時はこうだった、別の仕事の時はこうだった、と、経験で書けるネタができたことです。

 

今の仕事しか経験していなかったら、「IT会社のこと」しかリアルに書けないです。

 

1つの仕事をされている方、すごいなと思いますが、私には私なりのできることがあるので、それをライター業に活かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門学校の思い出 富士登山とおにぎり

f:id:snssumire:20191030172443j:plain


 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

専門学校の時の学校行事、富士登山の話をします。

 

なぜ、富士登山が専門学校行事かというと、

富士山のある県だった

からですね。

 

富士山があるところほど、登らないとか(ほんとかな)。

 

そこで、朝早くに集合、五合目までバス、その後、八合目?まで登りました。

日帰りなので頂上は目指しません。

 

珍しいのが、お弁当の指定です。

 

梅干しおにぎり

 

という指定。

 

なぜ、梅干しおにぎりかというと、

 

富士山で食べるのに一番美味しい

 

だったかと思います。

 

裏の事情もあるとは思います。

 

普通のお弁当だと作るのが大変だから、みんな一緒に簡単におにぎりにしようよ!

 

的な。

 

これ、いいと思います。合理的で好きですね。

男性はともかく、女性だと

 

「ちゃんと作らなきゃ!」

 

と、思う方が多いと思うんですよ。

 

そういう方の負担が減るの大歓迎ですよ。

ついでに通勤にヒールとかストッキング文化も無くして欲しいくらいです。

 

話を戻します。

 

富士登山でしたね。

富士登山自体は、大変だった記憶がないので、体力があったが、本当に簡単だったかのどちらかです。

 

私の行っていた専門学校は、50代の方もいらっしゃいましたから、負担のかかるコースではなかったんだと思いますね。

 

その日は天気が良くて気持ちの良い空気でしたね。

 

そのほかのことは全然覚えていません。

 

私、興味のないことはなるべく忘れようと思っているので、忘れちゃったんでしょうね。

 

脳をPC的に考えていまして、PCのいらない写真を削除するように、脳内のいらない記憶も削除するようにしているんですよね。

 

前は

 

脳は3%しか使われていない

 

と、言われていましたが(Night Head)

最近は

脳は結構使われている説

も上がっているようなので、意識して忘れるようにしていますね。

 

富士山は美しいですが、どんな山でもきれいですし、わたしには

 

頑張って登った山

 

という記憶ですね。

 

しかし仕事に関しては忘れないようにしています。

なるべく教えてもらったことも実践しています。

すぐやらないと忘れてしまうし、身につかないんですよね。

私の良いところはすぐ取り掛かるところだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

昼ドラみたいなバイト先 店長の奥さんに横恋慕の運送屋さんのプレゼント

f:id:snssumire:20191030172327j:plain


 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

今日は、私の専門学校時代のバイト先の、ハラハラする人間関係の話です。

 

バイト先は飲食店で、工場から加工品が届くのですが、その配送員さんが、どう見ても店長の奥さんが好きでしょう…そしてそれを店長も奥さんも気がついているけれど、本人は無意識でしょう…という話です。長。

 

配送員さんは、店長の奥さんに絡むのですが、それが小学生男子が女子に絡むみたいな感じです。

 

奥さんが若くて綺麗だったので、20代の男性ならみんな好きになっちゃうかも…と、思います。

 

男子が女子をちょっとからかうような会話

だけならともかく、ある日、配送の方は店長の奥さんの誕生日に、割と…高額なプレゼントを持ってきました…。

 

ルブタン的な靴ですね。

 

私は直接、渡すところを見たらのではなく、奥さんがある日、言ったのです。

 

「○○さん、プレゼントありがとう!

☆☆の靴!今日履いてきたよ!」

 

私は、店長の反応はどうか、ドキドキしながら反応を観察しました。

 

店長は…

 

スルーでした。

 

まあ、仕事相手でもあるので、騒ぎ立てるようなことはしないのでしょうね。

 

私はここで、

「あえて触れないことでめんどくさいことにならないようにする」

というのは大事だな…と学びました。

 

そして、奥さんの男あしらい。

ルブタン的な、めっちゃ高い靴をもらうのに、

 

ケーキをもらったくらいの喜び方

 

です。

 

変に喜んでも、旦那さんである店長の手前おかしいですから、この対応はなるほど…と思いました。

 

「こんな高価なものもらえません」

 

でなく、もらっておきつつ角が立たないように振る舞うとは…!

 

私はその時奥さんと10歳は離れていなかったのですが、全然自分と違う

THE 大人の女性

だなーと尊敬していました。

 

昼ドラ的な出来事はそのくらいだったのですが、テレビで見るのとリアルで見るのは全然違ので、ドキドキした記憶です。

 

いつかシナリオで使おうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

お菓子の本の前は、全くジャンル違いの本にハマるっていた

f:id:snssumire:20191030172231j:plain


 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

今日は、お菓子の本の前に全く脈絡のないジャンルの本にハマっていた話です。

 

そのジャンルはミステリです。

 

私はMASTERキートンが好きだったので、

why done it

誰が何のためにという話が大好きです。

 

この時はまったのは森博嗣ですね。

 

書店でS&M(犀川と萌絵)シリーズが並べて平積されており、メタリックなところがある硬質なイメージの装丁と、タイトルが良かったんですよね〜。

 

すべてがFになる

冷たい密室と博士たち

 

などなど。

 

私が20歳くらいの時なので、

 

後2年早く読んでいたら、名大を受けていた…!

 

というくらい好きでした。

 

私は実家があまり裕福ではないこともあって専門学校へ行ったのですが、2年早く読んでいたら、推薦でも奨学金でも何でも使ってでも行く!という執念が燃えていたところです。

 

私は森博嗣に出会うのが遅かったことが人生で本当にタイミングがずれていたな……と、思うことの1つです。

 

私が森博嗣にはまっているのをみて、1年後に同じ部屋に引っ越してきた妹は、清涼院流水にはまっていました。

 

清涼院流水は、うん、すごい冒険作というか、講談社がまだお金に余裕がある頃だな…と思います。

 

(今って結構すぐ打ち切りのイメージがあるので)

 

森博嗣はストーリーの面白さ、トリックとかでなく、私はキャラクターが好きだったんですよね。

 

犀川先生のこだわりとか、萌絵の奇抜なメイクとか…。

 

私は最初は調理師として仕事をしましたが、後々に転職で全くの異業種、パソコンを使った仕事に就いたのも、この本の影響なんです。

 

「rootって何だろう」

「いつか冷たい密室と博士たちに書いてあることが無理なくわかるようになりたい」

 

->エンジニアへ!

 

です。

 

この本があったので、通信でホームページの作り方を学んで手打ちでサイトを作ったりしましたね…。

 

なので、Wordpressを触るのに抵抗が全くありません。私が2000年代に、早めにパソコンに触るきっかけになった本ですね。

 

 

 

 

 

 

20代前半にはまった本のジャンル。○○○本

f:id:snssumire:20191030172112j:plain


 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

今日は、私が20代前半にはまった大好きな本の話です。

 

その本は…

 

ハリーポッターなど小説でもなく、

漫画でもなく、

 

お菓子の本

 

です。

 

処分しましたが、30冊くらいあったはずです。

 

私はお菓子作りにはまっていて、クッキングスクールにも通っていたのです。

 

クッキングスクールでは、私は自分で毎週末のようにケーキを作っていたので、手際がいいと褒められました。

 

褒められるのはうれしいので、すごく楽しく授業を受けていましたね。

 

また、ケーキの本によくある

 

「さっくりと混ぜる」

 

「切るように混ぜる」

 

という、字面だけだと何の話か

 

「???」

 

な、作業が分かって、家で作るケーキのクオリティが上がりましたね。

 

そんな感じで、一時期はパン屋さんに就職したい…と思うくらいはまったお菓子作り。

 

近所の本屋さんで、色々本を見ては、作ってみたいお菓子を見つけ、チャレンジしていました。

 

そんな中で、私はお菓子の本も、出版社によってカラーがあるな、ということに気がついたのです。

 

文化出版局は、写真集のようにレイアウトがすっきりと、きれい。

 

主婦と生活社などは、親しみやすい誌面。

 

雄鶏社は、可愛い装丁。

 

私は雄鶏社のシフォンケーキの本が特に気に入っており、何回も何回もシフォンケーキを焼きました。

 

シフォンケーキの型もたくさん持っていました。

 

雄鶏社の装丁の可愛さは、自分の中の小学五年生女子がうずうずするような感じですね。

 

文化出版局は、お洒落なアイランド型キッチンに置いてそう。

 

港区って感じです(笑)。

 

主婦と生活社は、

 

品数!アレンジ!ホットケーキミックス

 

て感じですね。

 

手に入りやすいものでささっと作るお菓子系の本で何冊か買いました。

 

忘れてはいけないオレンジページも買いました。

 

お菓子の本が¥500で買えるという衝撃の本です。

 

そんなお菓子の本ですが、本によって、

 

作り方が頭に入りやすいなぁ〜、

こっちはなんか、何度も見返すなぁ〜!

 

という違いがありました。

 

その違いとは。

 

工程のステップです。

 

1ステップ、1つのことだけ書いている方が分かりやすいんですね。

 

「○○して、その後に☆☆…」

みたいなのは読みにくいのです。

 

皆さんも、レシピの本など読み比べてみると面白いですよ。

 

専門学校へ。娯楽が立ち読みだった頃

f:id:snssumire:20191030171941j:plain


 

こんにちは。

ライターの篠田すみれです。

 

私は高校卒業後、専門学校へ行ったのですが、その時も暇なときに読書をしたので、今に役立っています。

 

私の専門学校は、午後15:30くらいに終わりました。

 

20-25分くらい歩いて帰宅後、17:00-21:00はバイトです。

 

このバイトはあまり思い出したくないですね…。

 

でもそのうち書くと思います。

 

バイトはさておき、一人暮らししていたのですが、一人暮らしって、したいことがないと「ヒマ」です。

 

掃除洗濯はすぐ終わります。

 

料理?

 

まとめて作ります。

 

あと、専門学校が調理系だったので、余った料理をいただいて帰っていました。

すごく、いえ、ものすごーく助かりました。

 

料理って、作るところからじゃないですよね。

 

1.何を作るか食べたいか考える

2.在庫を確認する

3.予算を確認する

4.買い物に行く

5.あるかどうか(売り切れてたら代替品にするか、メニュー変更か)

6.つくる

7.材料が余ったら何をするか

下ごしらえして冷凍かそのまま冷蔵庫か

 

って感じです。

 

お金と時間の節約になりました。

お陰で、食費が¥5000とかでした。

 

バイトが週に5回だったのと、近所に友達がいなかったので、外食がほぼなかったんですよね〜。

 

なので、空いた時間は近くの本屋さんで本を買ったり、読みに行きました。

 

その時買ったのは料理系が多かったです。

 

一人暮らし開始時は、ペースがつかめず毎週本を買っていて、お金がない!なんてこともありましたね。

 

私が人生で1番お金を使ったのは本です。

 

逆に使わないのは化粧品ですね。

 

肌が荒れやすいので、あまりつけられないのです。

高くても安くても、オーガニックを謳っていても、荒れる時は荒れるんですよね…。

 

思い返してみると、結構本を読む人生を送っていますね。

 

ここ数年はマンガか実用書しか読んでいませんが、文章に触れるのに抵抗がないので、ライターを始めるのにどちらかというと向いていたかもしれませんね。